
当記事では、今話題の新機能「真理刻印」をまったり紐解いていきたいと思います。
運営曰く、真理刻印は、武具・真理念装に続く完全新機軸となる育成要素となります。
仕様が複雑なので少しずつ理解していきましょう!
【2020年5月14日】「鍛金の天槌」リリースに伴う覚醒ステータス強化の情報を追記
目次
真理刻印とは
真理刻印は、恒常クエスト(曜日クエスト)で入手可能であり、ユニットに装備させることで各種ステータスをUPさせることができます。
刻印の装備は着脱可能なので、どちらかというとユニット自体を強化するというよりも刻印そのものを強化させるイメージになります。
尚、この真理刻印の機能を開放するには、ユニットLv150が必要です。
真理刻印の種類と基本ステータス
ユニットに装備可能な枠が6箇所あるため、刻印の種類も合計6種類あります。

刻印の種類に応じて、装備できる箇所と基本ステータスの種類が決められており、同じ刻印種でも基本ステータスの種類とパラメータ(初期値)が異なっています。
◆刻印の種類における基本ステータスと初期値
刻印種 | 基本ステータス種類 | ★3 | ★4 | ★5 |
---|---|---|---|---|
嫉妬 | 物攻 or 器用さ | 1~25 | 31~55 | 76~100 |
怠惰 | 物防 or 会心 | 1~25 | 31~55 | 76~100 |
色欲 | HP上限 | 101~200 | 221~420 | 501~700 |
暴食 | 魔攻 or 器用さ | 1~25 | 31~55 | 76~100 |
憤怒 | 魔防 or 運 | 1~25 | 31~55 | 76~100 |
強欲 | 素早さ | 1~3 | 4~6 | 8~10 |
例えば、嫉妬刻印の場合、「物攻」か「器用さ」のどちらの基本ステータスかどうかは入手時点で決められています。
また、上表のように、初期値は刻印のレアリティごとにも異なります。
基本ステータスの変更
刻印入手時に抽選された基本ステータスは、ゼニーや幻晶石を使用することで何度でも変更することが可能です。

※基本ステータスの初期値が高ければ高いほど、最大育成時のパラメータは高くなります。
基本ステータスの変更に必要な素材は、下表のようにレアリティによって変動します。
★5レアリティの変更では、幻晶石を「200」使用するため計画的に利用した方が良いかもしれません。
尚、本機能を利用して、物攻→器用さなどへ基本ステータスの種類自体を変更することはできません。
◆基本ステータス(初期値)変更における必要素材
レアリティ | 基本ステータス(初期値)変更素材 |
---|---|
★3 | 300,000ゼニー |
★4 | 600,000ゼニー |
★5 | 200幻晶石 |
真理刻印のセット効果
刻印には14種のモチーフ(2020年11月現在11種)が存在します。
ユニットに装備できる刻印は6枠ですが、その6枠のうち同じモチーフの刻印を必要個数装備することで、モチーフごとのセット効果が発動します。

例えば、強攻のモチーフによるセット効果を受けようとすると4個のセットが必要となり、堅牢であれば2個必要となります。
そうすると、強攻の刻印を嫉妬、怠惰、暴食、憤怒にセットし、堅牢の刻印を色欲、強欲にセットした場合は、上の画像のようなセット効果を受けることが可能です。
◆刻印のセット効果
モチーフ | セット効果 | 必要数 | 重複可 |
---|---|---|---|
強攻 | 物攻10% | 4 | - |
魔道 | 魔攻10% | 4 | - |
堅牢 | 物防10% | 2 | ○ |
魔陣 | 魔防10% | 2 | ○ |
命脈 | HP15% | 4 | - |
一閃 | 単体攻撃属性5% | 2 | ○ |
一掃 | 範囲攻撃属性5% | 2 | ○ |
加護 | 全状態異常耐性5% | 2 | ○ |
幻像 | 回避率10% | 4 | - |
技巧 | 命中率10% | 2 | ○ |
宝石 | 初期ジュエル+10 | 4 | - |
長駆(未リリース) | 移動力? | ? | ? |
飛躍(未リリース) | 移動高低差? | ? | ? |
超盾(未リリース) | ガッツ?全防御UP? | ? | ? |
※重複可能な堅牢などは6個つけると物防30%
真理刻印の強化
刻印は最大3回まで強化が可能です。
強化には、「刻印強化石」とゼニーを使用することで強化することができます。

また、強化には成功率があり、強化に失敗することもあります。
強化成功率は、強化ボタンの下部に黄緑字で表示されています。
◆刻印の強化における必要素材と成功率
レアリティ | 覚醒回数 | 刻印強化石 | ゼニー | 成功率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
強化Lv0 | 強化Lv1 | 強化Lv2 | ||||
★3 | 0回目 | 3 | 30,000 | 60,000 | 90,000 | 100% |
1回目 | 3 | 120,000 | 150,000 | 180,000 | 60% | |
2回目 | 6 | 210,000 | 240,000 | 270,000 | 30% | |
3回目 | 9 | 300,000 | 330,000 | 360,000 | 10% | |
★4 | 0回目 | 4 | 60,000 | 120,000 | 180,000 | 100% |
1回目 | 4 | 120,000 | 240,000 | 360,000 | 60% | |
2回目 | 8 | 420,000 | 480,000 | 540,000 | 30% | |
3回目 | 12 | 600,000 | 660,000 | 720,000 | 10% | |
★5 | 0回目 | 5 | 90,000 | 180,000 | 270,000 | 100% |
1回目 | 5 | 360,000 | 450,000 | 540,000 | 60% | |
2回目 | 10 | 630,000 | 720,000 | 810,000 | 30% | |
3回目 | 15 | 900,000 | 990,000 | 1,080,000 | 10% |
刻印強化の成功確定ゲージ
強化に失敗すると、成功確定ゲージに数値が蓄積されます。
(★3 → 3%蓄積 / ★4 → 4%蓄積 / ★5 → 5%蓄積)
貯まったゲージを使用すると、成功率を100%にすることが可能です。

(例)強化成功率が10%の場合「成功確定ゲージ」が90%以上貯まっていれば、「ゲージ使用」のアイコン押下で、90%分の数値を消費して強化成功率を100%にすることが可能。
真理刻印の覚醒
刻印の強化レベルが3になると「刻印錬金鉱」とゼニーを使用することで刻印を覚醒することができます。
武具でいうところの「進化」みたいなものですね。

刻印は最大3回まで覚醒が可能でき、覚醒をすると強化レベルが0に戻るため、再度、刻印の強化が可能です。
つまり、強化は最大12回できることになります(覚醒回数が増えるにつれ、強化成功率は低下)
◆刻印の覚醒における必要素材
レアリティ | 覚醒回数 | 刻印錬金鉱 | ゼニー |
---|---|---|---|
★3 | 1回目 | 1 | 500,000 |
2回目 | 3 | 1,000,000 | |
3回目 | 5 | 1,500,000 | |
★4 | 1回目 | 1 | 1,000,000 |
2回目 | 3 | 2,000,000 | |
3回目 | 5 | 3,000,000 | |
★5 | 1回目 | 1 | 1,500,000 |
2回目 | 3 | 3,000,000 | |
3回目 | 5 | 4,500,000 |
※各レアリティごとに必要な刻印錬金鉱のレア度も異なる
また、刻印を覚醒することによって覚醒ステータスを習得することができます。
下表のとおり、刻印の種類によって決められた候補の中から覚醒ステータスが割り当てられます。
◆覚醒ステータス
刻印種 | 覚醒ステータス |
---|---|
嫉妬 | 区分攻撃補正 1~5 ※斬撃、刺突、打撃、射撃、跳躍、魔法 |
怠惰 | 区分耐性 1~10 ※斬撃、刺突、打撃、射撃、跳躍、魔法 |
色欲 | 状態異常耐性 1~10 ※毒、麻痺、スタン、睡眠、魅了、憤怒、クロックダウン、鈍足 |
暴食 | ジュエル獲得量 1~5 最大ジュエル 1~10 治癒力 1~5 ガッツ 1~3 クリティカル率 1~5 |
憤怒 | デバフ軽減 1~10 ※物攻、物防、魔攻、魔防、器用さ、素早さ、運 |
強欲 | 状態異常耐性 1~10 ※石化、暗闇、沈黙、移動禁止、攻撃禁止、死の宣告、ストップ、回復無効 |
覚醒ステータスの変更
刻印覚醒時に習得した覚醒ステータスは、ゼニーや幻晶石、「真理の天秤」を使用することで何度でも変更できます。

基本ステータスとは異なり、本機能は覚醒ステータスの種類自体も変更されるため、上昇値まで狙いをつけるのは非常に闇が深いのでオススメできません。
(2020年3月にリリースされた後述の「鍛金の天槌」を使用することをオススメします)
◆覚醒ステータス変更における必要素材
レアリティ | 覚醒ステータス変更素材 |
---|---|
★3 | 500,000ゼニー or 真理の天秤1個 |
★4 | 100幻晶石 or 真理の天秤3個 |
★5 | 200幻晶石 or 真理の天秤5個 |
覚醒ステータスの強化
刻印覚醒時に習得した覚醒ステータスは、「鍛金の天槌」を使用することで強化できます。

「鍛金の天槌」は刻印の覚醒ステータスを33%の確率で+1させることができるアイテムです。
◆覚醒ステータス強化における必要素材
レアリティ | 覚醒ステータス強化素材 |
---|---|
★3 | 鍛金の天槌1個 |
★4 | 鍛金の天槌3個 |
★5 | 鍛金の天槌5個 |
真理刻印の分解
刻印の分解を行うと、刻印の強化に必要な「刻印強化石」を獲得することができます。
獲得可能な刻印強化石は、刻印の覚醒回数に比例します。
オススメは、刻印クエストを周回して★3の刻印を大量に分解して獲得するのが最も手っ取り早いです。
分解結果には「成功」「大成功」「超成功」があり、この結果によっても、刻印強化石を獲得できる量が増加します。
さらに、「超成功」の場合のみ、刻印の覚醒に必要な「刻印錬金鉱」を獲得することができます。
◆刻印分解時における刻印強化石の獲得数
レアリティ | 成功 | 大成功 | 超成功 |
---|---|---|---|
★3 | 2個 | 3~4個 | 6個(さらに★3刻印錬金鉱:1個) |
★4 | 3個 | 5~6個 | 9個(さらに★4刻印錬金鉱:1個) |
★5 | 4個 | 7~8個 * | 12個(さらに★4刻印錬金鉱:2個) |
*印は調査データ不足のため個数変動の可能性あり。
攻略分析・感想
真理刻印は、まだ7種のモチーフのリリースが待っている(2020年2月現在)ので、あまり焦って★5の厳選や覚醒ステータスの変更までする必要はないと思います。
タガタメ4周年の生放送を見る限り、オート周回機能の対象として刻印クエストも考えられていそうな感じですし、時間の無駄にもなるかもしれないので様子を見ながら徐々に集めるのが良いのではないでしょうか。
また、刻印クエスト自体もEXまでリリースされていますが、今後EX極や地獄級などといったクエストが出てくる可能性も頭の片隅に入れておくといいかもしれません。
真理刻印の機能仕様については、やり込み要素として面白いとは思いますが、ゲームとしては少し複雑すぎる気がします。(特に新規ユーザーにきつい)
運営は、セット効果的に刻印を育成しなおすような事になれば大きなクレームになるという考えで段階的リリースを避けたのかもしれませんが、もう少しどのユニットに何の刻印を付ければ良いか、直感的に分かるようにして欲しかった気がしますね。
ということで、そのあたりの混乱しがちな刻印選びについては、「ジョブ参照から考える真理刻印の装備編成14種」記事で紹介しています。