
当記事では、全ての属性の全防御ダウンのデバフがついたスキルをご紹介します。
今後も増えていくことが予想されますので、最新版に随時更新していく予定です!
全防御ダウンとは
全防御ダウンとは、すべての攻撃に対する防御力をDOWNさせるデバフです。
このデバフの付いたスキルを敵に使用しておけば、攻撃側のユニット属性やスキル属性、攻撃区分に関わらず、より大きなダメージを与えることができます。
全防御は、各属性ごとに火属性全防御、風属性全防御、雷属性全防御・・・といったように各属性ごとに存在します。
当記事では、この全ての属性に対する全防御ダウンが可能なデバフスキルを紹介しています。
ただし、一部、属性が限定される全防御ダウンスキルも一覧表には含めていますので、あらかじめご了承ください。(今後増加した際に別途一覧化予定)
全防御について
「全防御」という文言を聞くと、全ての区分耐性などを含めた防御みたいに誤解が生まれそうですが、ダメージ計算を行う上では物防、属性耐性、区分耐性と同じぐらい全く別物の係数です。
では、全防御とはどのようなステータスなのかダメージ計算式から少し掘り下げて見てみましょう。
ダメージは、主に下記のような要素から算出されています。
ダメージ計算式
( ①スキル威力 × ②属性相性・特効・耐性 - ③物防[魔防] )× ④区分耐性 × ⑤全防御
全防御は、上記のダメージ計算式の最後に乗算されるものです。(※クリティカル、リアクションによるダメージ軽減、シールド軽減などは除く)
イメージとしては、全防御が50になればダメージが半減し、逆に全防御が-50になればダメージが50%上昇するといった具合です。
つまり、ある程度のダメージが出る場合においては、区分耐性と同様、最もダメージ計算に影響力のある係数と言えます。
(※①~③の値が小さければ影響力は逆にとても小さくなります。詳しくは「物防と属性耐性と区分耐性の比較から分かる3つの事実」記事参照)
バフなどを利用して大きなダメージが必要となるボス戦などでは、非常に重要な要素ですね。
全属性の全防御ダウンスキル例
【例】アイナンナの久遠の妖精姫スキル:「幻香」ナイアド

このように敵の全防御をダウンさせたい局面で威力を発揮します。
全属性の全防御ダウンスキル一覧表
表の閲覧について
スマホ・タブレットで閲覧する場合は、画面を横向きにすると見やすくなると思います。
表のヘッダー操作について
表のヘッダーを押下すると、その列を基準にしてソートされ、押下するたびに昇順と降順で入れ替わります。
また、PCで閲覧する場合はALTキーを押しながらヘッダーを押下していくと、第2、第3キーとしてソートされます。
一部、全属性全防御でないスキルも掲載(備考欄の◆印参照)
ジョブ名 /☆武具名 /★念装名 | EC | 区 | 属 | スキル名 | 種別 | 対象 | 率 | T数 | 特定ユニット | コラボ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
忍者(玄武) | 斬 | - | 夢陥刀 | 憤怒 | 単体 | -50 | 4S | ※対象が睡眠の場合のみ | |||
久遠の妖精姫 | - | - | 「幻香」ナイアド | 範囲 | -80 | 被撃 | アイナンナ | ※対象が睡眠の場合のみ ※敵が1度ダメージを受けるまで永続 | |||
大地と水の読み人 | 魔 | 光 | 『八卦』銀河光 | 憤怒 | 範囲 | -80 | 3S | ヒシャーム | ※対象が睡眠の場合のみ | ||
言霊師 | 斬 | 闇 | 冥詞“逢魔の刃音” | 単体 | -20 | 3S | “シオン” | ※対象が沈黙の場合のみ WAでT数+1 | |||
始原の時空操術使い | - | - | 「昇尽」ターンテーブル | 単体 | -20 | 2S | クェンス | 敵と位置入れ替え | |||
旅芸人 | 打 | - | 誘眠ドリームプルーフ | 憤怒 | 範囲 | -80 | 3S | アト | ラジヒス | ※対象が睡眠の場合のみ | |
〈ライオン・シン〉 | 魔 | 火 | サンシャイン | 憤怒 | 単体 | -20 | 4S | エスカノール | 七つの大罪 | ※対象が回復無効の場合のみ | |
水使いの鬼 | 魔 | 水 | 氷煌魔砕 | 単体 | -20 | 3S | レム | Re:ゼロ | ※対象が魔獣の場合のみ。 2回まで重複可 | ||
水使いの鬼 | 魔 | 水 | アル・ヒューマ | 憤怒 | 単体 | -20 | 3S | レム | Re:ゼロ | ※対象が魔獣の場合のみ。 2回まで重複可 | |
盾の勇者 | - | - | ソウルイーターシールド | R | 単体 | -15 | 3S | 岩谷尚文 | 盾の勇者 | ※対象が不死者の場合のみ。 2回まで重複可 | |
☆イリュージョンロッド | 魔 | 水 | 散水晶 | IS | 範囲 | -20 | 3S | オーティマ | 武具開眼【杖】 ※対象は火属性のみ ◆火属性全防御 | ||
☆イリュージョンロッド | 魔 | 雷 | 無音雷 | IS | 範囲 | -20 | 3S | 闇オーティマ | 武具開眼【杖】 ※対象は水属性のみ ◆水属性全防御 |
【種別】WA:ウェポンアビリティ/VA:ビジョンアビリティ/R:リアクションアビリティ/戦技:戦技体得アビリティ/憤怒:憤怒開眼スキル
【補足】
◆行背景色: コラボユニット
ウェポンアビリティ
ビジョンアビリティ
リアクションアビリティ
サポートアビリティ
武具開眼アビリティ
◆ジョブ名列:EC は、基本的にはEC後も引き継いでいるスキル (但し、EC後に引き継がずスキルが変化している場合は別行に記載)。EC 押下でECジョブ情報を参照可能。
◆T数列:効果ターン数を記載(【S】行動開始直前まで / 【E】行動終了まで )
◆特定ユニット列:該当ジョブを持つ特定可能ユニットを記載。 押下でECユニット参照可能。
攻略分析・感想
全防御ダウンスキルは強力であるためか、ほとんどが特定の状態異常中にのみダウンするというデバフ制約がついており、活躍の場が限定されているのが実情です。
ただし、レイドボスなどではまれば相当効果的ですし、睡眠であればダメージを与えると起こしてしまいますが、エスカノールのサンシャインなどはデバフを持続しながら数人で連続的な大ダメージを期待できます。
逆に言えば、対人戦などでは状態異常などを防ぐことができればあまり意識する必要はないと言えますね。
今後、無音雷や散水晶のような各属性ごとの全防御ダウンスキルも続々と実装されることになると思いますので、この機会に全防御を意識してみてはいかがでしょうか。